田端駅の歯医者・石引歯科医院は、女性ドクターのいるアットホームな歯科医院です。

ロゴマーク

診療時間

メイン画像

トップページへのリンクボタントップページへのリンクボタンクリニック概要へのリンクボタンクリニック概要へのリンクボタンスタッフ紹介へのリンクボタンスタッフ紹介へのリンクボタン保険診療についてへのリンクボタン保険診療についてへのリンクボタン自費診療についてへのリンクボタン自費診療についてへのリンクボタン

保険診療について

※下線部をクリックすると、それぞれの項目にジャンプします

虫歯治療

虫歯は以下のように進行していきます。
歯は一度虫歯菌に侵されると、自然に治癒することはありません。
簡単な治療で済ませるためには、早期発見が重要です。少しでもおかしいなと思ったら、お早めにご相談ください。

C0C0
<症状>
歯の表面が溶け始めた状態です。この段階では痛みはありません。虫歯になりかけている部分には白斑が生じます。
<当院での治療方法>
この段階では、元の歯の状態に戻すことが可能です。
クリーニングで清潔にし、 フッ素塗布で再石灰化を促します。
C1C1
<症状>
歯の表面(エナメル質)が溶けて虫歯になっている状態です。神経は通っていないので痛みがなく、自覚症状もありません。歯の表面にツヤがなくなり、茶褐色になることもあります。
<当院での治療方法>
この段階では、再石灰化で治癒することはできません。虫歯の箇所を削り、詰め物をして保護します。
比較的短時間で終了します。
C2C2
<症状>
歯の神経に近い象牙質まで虫歯菌が進行した状態です。冷たさや熱さで歯がしみます。虫歯になった箇所は黒っぽくなり、肉眼でも穴が確認できます。
<当院での治療方法>
通常、麻酔をして虫歯の箇所を削ります。削った箇所の型を取り、1回目の治療は終了です。
詰め物が完成するころ再度ご来院いただき、装着します。
C3C3
<症状>
虫歯菌が神経にまで達した状態です。唾液を飲みこむだけでも痛みがあります。
<当院での治療方法>
まず更なる細菌の侵入や痛み、歯の根っこの外への感染を防ぐため、歯の神経を取り除きます。
十分に消毒した後、歯の神経の跡に芯(コア)を立て、その上に被せ物を装着します。
治療は長時間かかります。
C4C4
<症状>
歯の形が崩れて根だけが残っている状態です。
菌が神経にまで浸食しており、腐敗して膿も出てきます。歯ぐきにも強烈な痛みが発生します。
<当院での治療方法>
なるべく歯を残せるよう、 根管治療を行います。
根の状態によっては抜歯するケースもあります。
入れ歯、ブリッジなど欠損を補う治療をします。

小児歯科

生後6~8か月に生え始める乳歯は、永久歯と比べてもろく、虫歯がどんどん進行してしまいます。数か月で神経まで到達することもあります。
お子さまの場合、長い時間お口を開けていられないことも多いので、症状が進めば進むほど、治療は困難になります。
そのため、早期発見虫歯予防が重要です。

虫歯予防について詳しくはこちらをご覧ください。

お子さまのお口を守るために、少しでも異変に気が付いたら、お早めにお越しください。
また、万が一虫歯になってしまった場合でも、当院では女性ドクターが治療を行いますので、安心してお任せください。

小児歯科

予防歯科

患者さんの歯を予防するため、当院では以下のような処置を行います。

歯石除去

ご家庭での歯磨きでは落とせない歯石(虫歯の原因となる、歯垢が固まったもの)を、専用の器具で除去します。

フッ素塗布

フッ素とは、歯の再石灰化を促進する物質です。
歯の表面に塗ることで、酸に強い歯を作り、虫歯菌が酸を作るのを抑制します。


※フッ素は、虫歯の予防と初期の虫歯の進行抑制に対してのみ有効です。すでに穴が空いていたり、痛みが出てきているような虫歯はフッ素だけでは治りません。

シーラント

歯の溝を、フッ素を含んだプラスチックで塞ぎ、虫歯を予防する方法です。
特に、乳歯から永久歯に生え替わった時期の奥歯に使用します。


※永久的なお薬ではありませんので、定期的に行う必要があります。

歯磨き指導

歯科医院でいくらお口の中をキレイにしても、ご家庭での歯磨きが正しく行われていなければ、歯を予防することは困難です。
正しい歯磨きを見につけていただくため、当院では歯磨き指導を行っています。

予防歯科

歯周病治療

歯周病とは、歯の周りの病気の総称で、現在では日本人が歯を失う最も大きな原因となっています。実際には、日本人の成人の約80%がこの歯周病にかかっているといわれています。
歯ぐきが腫れたり、出血したり、最終的には歯が抜けてしまいます。
また、心筋梗塞や糖尿病などの全身疾患の原因になる場合もあることが、ごく最近の研究で確認されました。

このように、本当は恐ろしい歯周病ですが、しっかりと予防すれば発症は抑えられます。
歯周病は、歯周組織が歯垢(=プラーク)に含まれている歯周病菌(細菌)に感染することが原因で起こります。

当院では、まず歯周検査を行います。
次に、プラークコントロール(お口の中のプラークを調節し、増殖を抑え、歯周病を予防する方法)を行います。
安定するまでは定期的にお越しいただき、経過を見ます。
歯周病の治療は、ご自宅での歯磨きも重要となりますので、一緒にがんばりましょう。

歯周病治療

健康な歯健康な歯

歯周病で抜けそうな歯歯周病で抜けそうな歯

歯のクリーニング

虫歯や歯周病の原因となる細菌は、歯と歯の間や、歯と歯が重なった部分に潜んでいる場合がありますそういったご自宅での歯磨きでは落としきれない細菌を落とすのが、歯のクリーニングです。
定期的にクリーニングをお受けいただくと、お口の中を清潔に保てるので、歯周病の予防になります。
また、歯自体が強化されるので、虫歯にもなりにくくなります。
歯のクリーニングは、以下のような手順で行います。

歯のクリーニング

ペースト塗布1.ペースト塗布

歯と歯の隙間清掃2.歯と歯の隙間清掃

歯の表面のクリーニング3.歯の表面のクリーニング

歯の表面のツヤ出し4.歯の表面のツヤ出し

入れ歯

以下のようなことでお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

  • 噛みしめると痛い
  • 柔らかい物が噛みにくい
  • 口を動かすと入れ歯が浮く

これらは入れ歯を調整すれば解消するケースがほとんどですが、それでも合わない場合は、より精密な入れ歯をご提案します。

より精密な入れ歯の情報はこちら

入れ歯

定期検診

当院では、予防歯科の一環として、虫歯や歯周病の治療が完了した患者さんには、定期検診をお勧めしております。
虫歯や歯周病は、症状が進めば進むほど、治療の回数や費用がかかります。早期発見・早期治療を実現するためにも、定期検診にお越しください。

※定期検診の時期になりました患者さんには、ハガキにてお知らせしております。

親知らずの抜歯

当院では、口腔外科出身のドクターが治療を行います。
親知らずは、生えたら必ず抜かなければならないというわけではありませんが、以下のような場合は、抜歯をお勧めしています。

  • まっすぐに生えていない場合
    • 隣の歯との間に歯垢が溜まり、虫歯や口臭の原因になる
    • 歯ぐきや顎の骨を圧迫して痛みが出る
  • 反対の歯と咬み合っていない場合
    • 上下で咬み合わせが合わず、体のバランスが崩れることがある

親知らずの抜歯

訪問診療

寝たきりの高齢の方、障害をお持ちの方、自宅で介護を受けられている方、飲みこむことに障害がある方を対象に、訪問診療を行っています。

特に、飲みこむことに障害がある方の場合、誤嚥(=ごえん。食べ物や異物を気管内に飲み込んでしまうこと)の危険性があります。誤嚥をそのままにしておくと、肺炎の原因になりますので、検査・治療をお勧めします。

詳しくは、当院受付スタッフまでお気軽にお問い合わせください。

訪問診療